こんにちは。2Aの松浦です。
かつこさん宅で食べたアメリカ最初の朝ごはんはフレンチトーストとフルーツでした。とても美味しかったです。アメリカンチェリーはBing Cherry というらしいです。
かつこさんご夫婦のお家はピッツバーグの郊外にあり120歳のお家だそうです。所々に意匠があり見ていて飽きませんでした。お花や動物のモチーフの意匠がたくさんあり楽しかったです。
アメリカの民家建築は外観と内側や古さがリンクしていなかったり集団住宅のように見えてもも古い家だったりするので日本の景観保存とは全く別物かな、と思いました。
アメリカのお寿司は日本のと違うとかつこさんご夫婦に言われたので食べてみました。
日本のガソリンスタンドにはコンビニのようなものがないということでたくさんのお菓子を紹介してくれました。Santaさんはお菓子が大好きらしいのでものすごく楽しそうに教えてくれました。チョコの中にマシュマロは入っているのがあり美味しかったです。
うなぎとカリフォルニアロール
ピッツバーグに美術館の展示を見にきていたSantaさんにべスラハムまで一緒に移動します。
ユーモアのある人で4時間のドライブも飽きませんでした。
話を聞いているとSantaさんは旦那さんの大学の関係で明石高専に来たことがあるらしいです。アメリカに来てまさかの出会いでした。
英会話を5年間続けていても全然通じなくてショックでした。ゴリ押しながら会話をしました。母国語ではないからできないのは当たり前!とずうずうしくやって行きたいと思います。
あっという間に4時間がすぎ3週間お世話になるJaneさん宅につきました。行ってみると、知らない3人が家にいました。
この日はべスラハムでミュージックパーティーがあったのでJaneさんの娘さんと行きました。
疲れすぎで正直あまり記憶がないです。大阪府の富田林市と姉妹都市らしく桜の道や茶室がありました。
たくさんの出会いのあるいい日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿