明石工業高等専門学校グローバルエデュケーションセンターの公式ブログです。 このブログは、明石高専ソーシャルメディア運用ポリシーを準用し、運用しています。 https://www.akashi.ac.jp/for-public/smspolicy.html

2023/09/12

Emergency 留学紀行Pt.9

 ”面白い”は僕にとって最高の褒め言葉。どうも明石高専機械工学科3年、香下恵達です。前回の投稿からかなり時間が開いてしまいました。ほんとに書く時間がなくて、サボってるわけじゃないんです。タイムラグに関しては、勘弁してください!

9/3(日),4(月)、とにかく体を休めました(一週間前のことなのでほぼ覚えてません)。月曜日はLABOR DAY、アメリカVer.の勤労感謝の日だったので、学校は休み。ブログを書いたり、Ulysseと軽く運動をして、来たる火曜日に備えました。


9/5(火)、緊急事態発生。午後のハイテンションアメリカンおばちゃんの映画を鑑賞する授業が終わって、さて寮に戻るかと歩いていると、なんということでしょう、目の前に濁流が現れました。水道管が破裂して、朝まで道だったところが川になっちゃったみたいです。この結果、寮から水が消えました。OMG!


風呂もトイレも使えないので、数日間オリンピア内ののホテルに泊まることになりました。翌日、翌々日は通常授業なしということで、ちょっと嬉しくなってホテルへ。部屋はめちゃ綺麗でした。寮が汚すぎて、相対的に良く感じたっていうのもありますが、あれはテンション上がったなぁ。


夜はUNO&トランプ大会を挙行。これ以来、ほぼ毎日みんなで集まって、2,3時間やってます。飽きはするんですけど、日本人だけでなく他の国の友達と仲を深めるきっかけになって、みんなでワイワイしているその雰囲気が、すごい好きなんですよね。


9/6(水)、授業ができないので、学校側がイベントを企画してくれました。それはCapital Mall(イオンみたいなとこ)で、店内にあるものに関するクイズをするというもの。スマホを使って、答えを探しに行きます。友達と協力しながら、探検しているみたいで、楽しい時間でした。

↑この店のこの商品の名前を3つ入力して、みたいなミッションがスマホに送られてきました
↑アメリカの子供向け番組、ジワリます


寮に戻って、昨晩による睡眠不足を爆睡昼寝によって打破し、また夜はカードゲーム。居心地のいい場所が、そこに出来上がっていました。


9/7(木)、ホテル生活はこの日で終わり。水が復活したので、次の日から授業が再開します。チェックアウトを済ませて、オリンピア人気の(?)観光地である、Tumwater Fallsへ向かいました。正直僕の地元にある黒滝のほうが迫力ありましたが、アメリカの自然が肌で感じられて、いい写真がたくさん撮れました。


道中、滝登りをするお魚を発見。相当な激流でしたが、命をつなぐために体を捧げているように見えました。珍しい光景に驚いたのと同時に、その生命力に感動しました。



今回はここまで!5日間を一気に紹介しましたが、体感は一瞬。僕はこの留学中、ハプニングに何回遭遇したでしょうか。そのたびに、日本で得られない貴重な経験をさせてもらいました。あ、まだ留学は終わらんねやった。すでに思い出が溢れています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

D.Cの日 #21

  こんにちは 現在飛行機でブログ生産中の松浦です。 JFK-TOKYO 便と羽田 - 高松便に乗ってる時に生産しています。   9/11 この日はスミトニアン2日目です。 今日は 9/10 に行けなかった  White House と宇宙航空博物館に行く予定です。   宇宙航空...