明石工業高等専門学校グローバルエデュケーションセンターの公式ブログです。 このブログは、明石高専ソーシャルメディア運用ポリシーを準用し、運用しています。 https://www.akashi.ac.jp/for-public/smspolicy.html

2023/09/30

終わりを告げる夜 留学紀行Pt.18

 はいどうも明石高専機械工学科3年、香下恵達です。

9/18(月)、シアトルから経由地のサンフランシスコまで向かいました。


これ以降イベントはありません。あとは無事に日本に帰ることだけがミッションです。

飛行機に乗り遅れるなんて失態はありえないので、完璧な起床を遂行。ホテルから空港までの送迎バスが出ているそうなので、外に出て、あたりを見渡してみると目の前にありました。乗っていいのか迷っていると、「ノッテイイヨ!」という声が、、、⁉


声の主は、絶対に日本人じゃないのに日本語を喋るおじさんでした。インド人のドライバーの方で、日本に3年ほど住んでいたらしい。これまたすごい出逢いです。

流暢ではなくとも聞き取れなくはない、しっかりとした日本語で、会話が弾みました。どうやって勉強したんですか?と聞くと、「ズットシャベッテタラ、ウマクナッタ」とのことだったので、やっぱり言語学習はスピーキングが大事なんだなぁと実感しました。優しさとユーモアがあって、イイ人やったなぁ。運転ちょい荒かったけど。



そして空港でやらかします。スーツケースが制限重量1kgオーバーだったので、人混みの中で広げる羽目になってしまいました。重そうなものを手荷物に詰めて、なんとか預けることに成功。いやぁどうにかなってよかったと安堵して保安検査をくぐると、僕のリュックが流れてきませんでした。引っかかったのは、シャンプーとお気にの化粧水。スーツケースに入れてたのにリュックに移したせいで没収になってしまいました。ショック。


離陸して数分間、3週間過ごした大地が見えました。「さらば」と心の中で呟いて、あの充実していた日々を、ずっと懐っていました。

↑こいつは相棒なのでスーツケースには入れません


時は経って、ホテルに到着したころには既に日没。ちょっといいところを予約したこともあって、内装はまるで宮殿みたい。お腹がすいたので、近くにあったファストフード店に行ってハンバーガーを買いました。英語で注文するのも、もうコワくありません。


↑2~3階の真ん中だけ吹き抜けで、天井はガラス張りになっています
粋にもほどがある


アメリカ生活が終わってしまう。なんともいえない切ない気持ちになりました。でも、過去は振り返るものではなく背負うものです。そう自分に言い聞かせながら、彼方に見える夜空に心を奪われていました。




今回はここまで。次回、留学紀行最終回です。



0 件のコメント:

コメントを投稿

D.Cの日 #21

  こんにちは 現在飛行機でブログ生産中の松浦です。 JFK-TOKYO 便と羽田 - 高松便に乗ってる時に生産しています。   9/11 この日はスミトニアン2日目です。 今日は 9/10 に行けなかった  White House と宇宙航空博物館に行く予定です。   宇宙航空...